幼稚園や保育園の卒園は、親にとっても子どもにとっても大きな節目の一つ。
卒園間近、小学校入学を控えたこの時期は、成長の記念を残したり、思い出作りをしたいところですね。
ここでは、この時期に何をしたらいいかと悩んでいる親御さんのために、おすすめの時間の過ごしかたをご紹介します。
アルバムやスクラップブックを一緒に作る

これまでの成長を振り返りながら、一緒に写真や作品を整理してアルバムやスクラップブックを作るのはいかがでしょうか?
溜め込んでいた写真も整理するチャンス!
子ども自身が好きな写真を選んだり、シールやマスキングテープでデコレーションしたりすると、さらに楽しい思い出になります。
親子で振り返る時間が共有できるだけでなく、完成したアルバムは大人になってからも宝物になるでしょう。

小学校になると宿題や習い事で忙しく、幼稚園時代の写真を整理しそびれ、棚に置きっぱなしにしてしまっています。
時間がある時にしておけば良かったと後悔。
思い出旅行
小学校入学前に旅行に行く家族も多いですね。
小学校に入ってからは、学校がある平日はお休みしにくくなるので、卒園を控えたこの時期がチャンスかもしれません。
子どものリクエストでテーマパークや遊園地に行ったり、動物園や水族館もいいですね。

卒園前に念願のUSJに旅行に行きました!
平日に行くことができたので混雑を避けられて良かったです!
ランドセル姿を撮影

天気の良い日に、ランドセル姿を撮影するのもいいですね。
小学校に入ると、ランドセル姿をわざわざ撮影する機会はほぼなくなるので、ゆっくりできる今がチャンスです。
さらに幼稚園や保育園の友達を誘って一緒に撮影したりすると特別な思い出になりそうです。
暖かくなってきた3月頃に計画してみてはいかがでしょうか?
習い事の体験に挑戦

小学校に入学してからは学校に慣れるまでじっくりと時間をかけてあげたいところ。
新しい習い事を考える余裕がなくなるかも。
でも、今できる学びは将来のことを考え諦めたくないなら、入学前のこの時期に体験するのがおすすめ。
子どもの「好き」をベースにいろんなことに挑戦させてあげられるのは今だけ。
スポーツ教室(サッカー、体操、水泳など)や音楽やダンス、アートやプログラミングなど、さまざまな選択肢があります。
子どもの新たな興味や可能性を発見する良い機会になります。

実際、小学生になってからは生活に慣れるまで大変でした。
放課後、習い事に行くのも最初の方は疲れがあったりして大変でした。
タイムカプセルを作る
幼稚園・保育園の思い出や、未来の自分や家族へのメッセージをタイムカプセルに詰めるのも楽しいです。
子どもが描いた絵や書いた手紙、思い出のアイテム、家族みんなの未来の目標を書いたメモなどを詰めるのもいいですね。
入学後も、もっと先の未来に開ける楽しみを約束するイベントとして、子どももワクワクする時間になるでしょう。
親子で一緒に作る・育てる体験
お子さんと一緒に何かを作ったり、育てたりできるのは、お子さんが小さい今だけの特別な時間。
親子の思い出にもなるので時間のある時にたくさん取り組んでみたい。
家庭菜園やガーデニング
種を植えることは、これから進学を迎えるお子さんの「新しい挑戦」を象徴する素敵な体験になります。
親子で一緒に野菜や花を育てることで、成長の喜びを一緒に感じることができるのはこの時期しかできない体験になるはずです。
簡単に育てられるものから、収穫後食べられるものまで、色んな種類があるので、お子さんと一緒に選んでみてはどうでしょうか?
初心者でも育てやすい春に種まく花
・ひまわり
・マリーゴールド
・ペチュニア
・ペチュニア
・サルビア
・キンセンカ
・ニチニチソウ
・百日草
早めに収穫できる野菜(1〜2か月で収穫)
・ラディッシュ(はつか大根)
・ベビーリーフ
・小松菜
・水菜
春に蒔いて初夏〜夏に収穫できる野菜
・枝豆
・オクラ
・きゅうり
・ズッキーニ
手作りアクセサリー
お子さんの創作意欲を掻き立てる手作りアクセサリーは、親子の時間を楽しむのにぴったりです。
百均で材料も揃うのでおすすめです。

終わりに
卒園から小学校入学までのこの短い期間は、親子で過ごすかけがえのない特別な時間です。
子どもの成長を祝いつつ、一緒に素敵な思い出をたくさん作りましょう。
新たなステージへの一歩を控えたこの瞬間、親としても子どもと一緒に感動を共有できる時間を大切にしてください!
卒園までに身につけたいマナー・生活のことはこちらにまとめています