秋のキャンプシーズンももうすぐ終わりかけのこの時期、香川県のまんのう公園キャンプ場でファミリーキャンプをしてきました!
今回はまんのう公園キャンプ場の様子と、寒さが心配されるこの季節、どのくらい寒さに耐えれたのか、またその対策を中心にお伝えしたいと思います!
キャンプ場 概要

広大な敷地にあるまんのう公園敷地内のホッ!とステイまんのうは、電源あり水道ありの高規格キャンプ場です。
キャビンやトレーラーハウスなどの宿泊施設もバリエーション豊かで、レンタル品やロビーも充実していて、シーズン中は予約が取りにくい人気のキャンプ場。
大浴場もあり、家族連れには嬉しいです^^(土日など限定で営業)
ホッ!とステイまんのう(キャンプ場) 概要
〒766-0023香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
0877-79-1717
電話予約・WEB予約(2ヶ月前から)
HP:ホッ!とステイまんのう(キャンプ場)HP→https://sanukimannopark.jp/camp
子ども大満足!公園で思いきり遊べるのが魅力

チェックインは14時なので朝から公園で遊ぶのが定番!
ふわふわドームは楽しくていつまででも遊んでいます。
こどもは大好きですよね^^
他にもアリ地獄やネットジャングルも。
芝生広場で走り回ったり、体験系のイベントも定期的に行われていますよ♪
レンタサイクルは自然の中を駆け抜ける爽快感が最高!
アップダウンがあるので子どもは大変なところもありますが、それもまた楽しんでくれていました。
子ども用の自転車も大人用の自転車や電動自転車も多数あります。
2人乗り自転車は大人と小学生のお子さんなら2人でこげるので楽しいです♪
レンタサイクルの貸し出し時間が2時間なので、思いっきり遊びたい場合は2日目に借りるのがおすすめです!

安心して利用できる設備が満載!

キャンプサイトは基本芝、サイトによっては土が見えていたり草が生い茂っていたりと違いはありますが、管理は十分にされているので快適に利用できます。
ファミリーキャンプでは気になるトイレや設備の衛生面ですが、申し分ないです◎
トイレはしっかりと虫対策がされており中にはほとんど虫はいないし、清潔な洋式の水栓トイレが複数あるので女子には嬉しいです^^
寒い時期だったのでトイレで手を洗う時に冷たい水しか出なかったのがちょっと残念でした。

フロント棟にお風呂があり、土日宿泊だったので利用させてもらいました^^
大きめの家族風呂のような感じで、浴槽は1つのみ、洗い場は5〜6個と多い時期には混雑します。
お風呂は適温に調整されており、疲れた身体を癒せます!
遅めの時間は脱衣所も混んでくるので、時間をずらしてくるのが吉。
夜の寒さにどう備えた?実際に体験してわかった防寒対策の穴
今回、急に寒くなり始めた時期で、どのくらいの寒さ対策が必要で、どのくらい耐えられるか謎だったので準備に悩みました^^;
結果、夜はかなり冷え込んで夜ご飯終わりくらいの時間帯から外で過ごすのは辛く感じました。
焚き火を囲んでなんとか、、でもお尻と足が冷えて辛かったです。。
テント内には電気ヒーターを持ち込んでいたので夜寝る時はなんとかなりました。
テント内気温は21時時点で12℃。ヒーターで18〜19℃に設定して大丈夫でした。
外にいる時、子どもたちはもこもこパジャマに真冬用の上着、ボアブーツでしたが、もう少し持ってくればよかったなと思ったのは「手袋」「マフラー」「帽子」「スパッツ」「腹巻き」などですね。
あとはやっぱりお尻の冷え気になるのでチェアにしける電気ブランケット欲しいな〜と思いました。。
夜寝る時に私は足の冷えがあって眠れなくて・・
最終的には電気毛布をつけて足をくるめたらなんとか寝れました。
なかったら眠れなかったかもしれません^^;
自然に囲まれた癒しの空間でリラックス!夜の星空と朝の風景も必見

自然に囲まれた空間なので、夜は星が美しく、朝は朝焼けが美しいです。
木々によって木陰ができるので暑い時期は嬉しいですね。
家族連れが多いキャンプ場なので気兼ねなく安心して過ごせます。
クワイエットタイムが厳粛で、マナーがちゃんと守られている良きキャンプ場です。
夜中、遠くでバイクの音が気になったんだけど、そういうスポットが近くにあるのかな・・?
子どもたちはぐっすりだったので良しとします。
まとめ
今回は3回目のリピート利用でした^^
これだけの設備や環境が整っていて、公園の入場料も混みでこの値段は魅力!
家族みんなが満足できるキャンプができました。
まだ行ってない方の参考になったら幸いです。