小2の娘のこと。
今までもちょこちょこ休んだり、時には1週間くらい休んだこともあった。
珍しいことではないが、親はその度にずっと行かなくなるんじゃないかと不安になり対応に悩む。
優しく受け入れてみたり、きつく怒ってみたり、、後悔することも山ほどあった。
母の精神が不安定だからなのか、娘が第2次反抗期だからか、理由はわからないけど、娘に注意することや怒ることが増えていた。
週に1回の習い事についても、行きたくないと泣くことがあって、でもずっと続けてきたことだから行ってほしくて、連れて行くのも精神が擦り切れそうな思いで連れて行っていた。
そんな毎日の繰り返しで、くたびれていた。
夫は学校に行ってほしいという考えが強い方で、学校に行きたくないと娘が言っても「行かないなら外に出てなさい」と引っ張っていこうとしていた。それもこれも今までの経緯がそうさせているだけで、本人もそこまではしたくないけどそうでもしないと、夫自身の気持ちもおさまらないし、娘のこともも動かせないと心を痛めながらそうしていたのだと思う。
その度に娘は泣き叫び、受け入れようとしない。実際外に出されることはないけど、娘からしてみれば、十分辛い思いをしているように思うから同じことなのかもしれない。
学校に行けば、授業にもついていけているようだし、友達と何して遊んだとか教えてくれる。
学校生活において、めちゃくちゃこれが辛いということはなさそう。
ただ、学校から帰ってきてからの疲労感の表れは、、、みているこっちも疲れてしまう。
疲れからかイライラしているのが目に見えてわかるし、妹や母に対して当たったりして雰囲気は悪い。
学校から帰る娘を迎え入れるにはある程度の気合いが必要だ。
それでもこちらも限界な時は、娘のイライラに対してイライラしてしまって態度に出てしまう。
全く持ってアンガーコントロールができていない..
けど、宿題も明日の用意もちゃんとするところは本当に偉い。
休みの日は元気に過ごせてご機嫌なんだけど、次の日が学校の日の前の休みの日は、明らかに不機嫌なことが多いし、わがままを言って泣いたり、自分の意見が通らないと怒ったりと、情緒不安定になる。
そして夜になると、眠れない、明日の学校がやだと布団に入って泣く日もある。
それでも週の半分以上は、登校できていた。
娘の心が限界を迎えた日
月曜日に2週間続けて休んだ時、夫が厳しく怒った。
その翌週の月曜は登校した。
でもその日の夜、何かが限界を迎えたのか、本人的にはそんなつもりもなかったのかもだが、最近ずっとご飯(家でのご飯と給食)を食べるときに喉が詰まって苦しい、と話してきた。
お茶を飲んでなんとか大丈夫になるけど、辛い、と。
そうか、しんどいね、といろいろ聞いている中で、
学校に行くことはそりゃ嫌だし、家で注意されるのも嫌、その度に自分はダメだ、もっとこうしなきゃと感じている。と話してくれた。
母が自分のせいで不機嫌になっていると、自分ももっとイライラしちゃうしどうすればいいかわからない。というようなことも話してくれた。
泣きながら胸の中のつっかえを話している娘を見て、何かがコップから溢れたように感じた私は、その夜、ひたすらに娘が大切だということをいろんな言葉で語りかけた。
そして、学校には行っても行かなくても娘が大好きだよ、学校に行くより、娘が元気で生きていてくれたらそれが1番だよと。
最近言わないようにしていたけど、この時ばかりは、学校に行かなくてもいいんだよ、といった。
娘は安心したのか、少し落ち着いた。
変わろうと決意した母と娘の様子
そして次の日、娘は学校を休んだ。
私は娘に注意しない、否定しない、答えにくいような問いかけをしない、不機嫌にならないと決めた。
娘は娘の人生を生きているし、自由にさせよう、今はそういう時期なんだ、見守ろうと。
後から知ったけど、子どもは7歳くらいで否定の言葉を強く拒否するようになるらしい。
それまで学校を休んだ時にしていた、〇〇したほうがいんじゃない?とか〇〇したら?というのをやめた。思うのもやめた。
ずっとパジャマでも、ずっとスマホやゲームをしていても、何も言わないことにした。
まず、母自身の気持ちが穏やかに過ごせるようにした。
ある程度好きにだらだら過ごした後、娘は自分でチャレンジタッチを黙々としていた。
チャレンジタッチが終わった後は、好きに過ごしていた。
妹がお昼に幼稚園から帰ってきたので、その後はテレビをみたり、姉妹で遊んでいたりした。
夜も普通に過ごし、明日の学校については話を出さなかったし、気にしないようにした。
休んでも、家族は変わらない。いつもと同じように過ごすことで、娘の休む休まないに気分が振り回されないようにした。
これからどんな方向になっていくかはわからないけど、今までの不登校で一番、娘と私の心が穏やかに過ごせているのではないかと思う。
娘が出してくれた限界のサインは、私の心に今でも残っている。
これからもサインは見逃さずに、娘の成長を見守って行きたい。
コメント