初めての母子キャンプ!安心して楽しむための準備&持ち物リスト

キャンプ

子どもとママとでキャンプに行きたいけど、無理かなと思って諦めていませんか?私も最初はそう思って諦めていたけど、思い切って始めてみたら最高の親子の思い出になりました。

経験してわかった準備のコツやキャンプ場の選び方をまとめたので、これから母子キャンプに挑戦してみようと思っている方の参考になれば嬉しいです。

※当記事はアフィリエイト広告を利用しています

荷物は軽く&少なく!母子キャンプは移動のラクさが鍵!

いざ行くとなると色々なことが心配で、荷物の用意が大変ですよね。。
荷物はコンパクトになるものを選び、必要最低限で行くと、移動も設営も楽です。

これだけは持っていきたい!母子キャンプの必需品リスト

  1. テント
  2. グランドシート
  3. 寝袋(もしくは布団)
  4. マット(寝る用)
  5. ランタン
  6. ペグ、ハンマー
  7. テーブル
  8. チェア
  9. カセットコンロ、ガス
  10. 調理器具(鍋、包丁、まな板など)
  11. 食器(紙皿や割り箸でも)
  12. 救急セット(絆創膏、消毒液など)
  13. ウェットティッシュ(除菌・手口拭き用)
  14. 飲料水と食材(お弁当やカップ麺でもOK)
  15. 着替え
  16. 防寒具
  17. 虫除けグッズ
  18. モバイルバッテリー

持って行くと安心!母子キャンプでできれば持って行きたいもの

  • レジャーシート
  • 虫取り網・かご
  • タープ
  • 替えの靴、長靴
  • 着替えを多めに(時に靴下)
  • タブレットやゲーム
yuzuco
yuzuco

初めての母子キャンプ、心配すぎて荷物パンパンで荷下ろしが大変でした。
その上、必要なものがすぐに出てこなくていつも何か探していました。笑

初めての母子キャンでは、最初から完璧を目指すのではなく、ご飯はコンビニ弁当などで簡単に済ませたり、車中泊や最悪の場合帰るという選択肢もあるという気持ちで臨むのが良いかもしれませんね。

荷物を小分けにする場合は、小さなトランクケースなどを利用して、何がどこにしまってあるかすぐにわかるようにしておくのが良いですよ。

また、母子キャンでは、スマホやゲームなどのじっとしておけるアイテムも活用するのが良いかもしれませんね。母の休憩時間用にも・・^^

はじめての母子キャンプ|失敗しない場所選びのコツ

初めての母子キャン、キャンプ場選びは迷うところですよね。結論から言うと、初めての母子キャンプでは『近くて安心』なところを選ぶのが良いと思います!
他には、以下のようなポイントでキャンプ場を選んでみてはどうでしょうか?

  1. 子どもが遊べる場所がある
  2. 車で2時間圏内、近ければ尚良し
  3. 道中が細い道や山道が険しくない
  4. キャンセル料がかからないもしくは前日までキャンセル無料
  5. トイレは水洗で清潔、かつ洋式トイレがある
  6. 近くにスーパーやコンビニがある
  7. キャンプ場内に売店がある
  8. キャンプ場に管理人さんが24時間いる
  9. 場内にお風呂がある(もしくはコインシャワー)
  10. ゴミを捨てて帰れる
  11. ファミリー層の利用が多く、人気のキャンプ場

目を離すことができない小さいお子さん連れの場合は尚更、危険な場所が少ないキャンプ場を選ぶのがいいと思います!例えば川が近くにあったり、傾斜のあるキャンプ場はリスクがあがるので慣れるまでは避けるのが無難。

個人的には、自分で遊んだりお手伝いもできる、ちょっとなら目を離しても大丈夫な年齢(6歳〜?)になってからの母子キャンがおすすめです。
とは言っても、必ずお子さんを放置することなく、見守れる距離感で遊ばせましょう^^

母子キャンでは、大人が自分しかいないので、忘れ物や不測の自体に備えて近隣にコンビニやスーパーがあるキャンプ場を選ぶといいですよ。

yuzuco
yuzuco

初めての母子キャンプは、車で1時間程度の場所を選びました。
結果、大正解!何かあったら帰ることができるという安心が大きかったです。
実際、子どもが「帰りたい」と言い出したこともあります。

初心者でも安心!設営がラクなテントの選び方

母子キャンでのテントの設営はなんと言っても、『簡単で早く設営できる』ものが良いでしょう。
ファミキャンで使うようなツールームテントは大人一人でも設営ができるというタイプもありますが、重いしポールも長いので、快適ですが設営だけで疲れてしまいます。

母子キャンプでは、設営が簡単なワンタッチテントやワンポールテントがおすすめです。また、天候が悪化しても耐えられるよう、防水機能がしっかりしたものを選ぶのもポイント!

お子さんが手伝える年齢なら、一緒にテント設営するのも良いですね。
事前に動画などで設営の方法を確認しておくのが吉です。

yuzuco
yuzuco

ひとりでも設営ができるものを選んだはずが、女性ひとりだと案外苦労しました。子どもが小学生だったので、ポールを押さえてもらったりお手伝いしてもらいなんとかなりました。
事前にシュミレーションや試し張りをしておくのがいいと思います。

DODのワンポールテントは母子キャンにはちょうど良い大きさ。
設営方法もシンプルです♪


母子キャンプで大切なのは安全第一!不安を減らす工夫

母子キャンでは、大人が自分しかいないので、トラブルや怪我など、何かあった時は心配ですよね。
何かあっても対応できるよう、安全対策はしっかり準備しておくのが良いと思います。

  • 周囲の危険を確認:川や崖の近くで遊ばせる際は、目を離さないようにしましょう。
  • 応急処置セットを持参:怪我や虫刺されに備えておきましょう。
  • 防寒・防暑対策:季節に応じて適切な服装を準備しておきましょう。
yuzuco
yuzuco

子どもが遊んでいる時に転んで怪我をしてしまい、大きな擦り傷ができてしまったことがあります。普通サイズの絆創膏しか持っていなかったので、急遽近くのコンビニまで走りました。それからは、大きめの絆創膏やワンタッチパッドを必ず持って行くようにしています。

トラブルを防ぐ!母子キャンプの防犯対策まとめ

女性ひとりでは何かと不安なこともあります。
母子キャンでは、トラブルに巻き込まれないよう、万全な防犯対策が重要です。

  • 周囲とのコミュニケーション:近くのキャンパーと挨拶を交わしてコミュニケーションをとっておけば、何かあった時に頼れて安心です。
  • 夜間:夜はテントのジッパーを必ず閉め、荷物や靴もテント内に。メンズ靴をあえて外に置いておくのも有効。
  • 貴重品の管理:財布やスマホは常に身につけるか、鍵付きケースに保管しておこう。
  • 子どもを一人で出歩かせない:トイレや遊びの際は必ず付き添って。
  • 防犯ブザーを活用:いざというときの護身用に携帯しておくのが◎
yuzuco
yuzuco

夜寝る時の防犯対策が心配だったので、あえて人気のキャンプ場で夜も人の気配が感じられるキャンプ場を選びました。子どもも人が多い方が安心できると言っていたので良かったです!

子どもが飽きない!自然の中で楽しめる遊びアイデア集

何かと忙しい母子キャンプ、子どもにかまっている時間がなかなかないです・・
でも、せっかくの母子キャンプ、子どもが楽しめる工夫をして一緒に楽しむことができると最高の思い出になること間違いなし!

  • 自然観察:虫取りや植物探しで自然に親しむ!
  • 簡単なアウトドアクッキング:マシュマロを挟むだけのスモアやチョコバナナなど
  • 星空観察:夜空を見ながらリラックスする時間もキャンプの醍醐味!
  • 周辺の散歩・散策:朝の散歩や夜の散歩、ただ歩くだけでもいつもの景色とは違って楽しい!
yuzuco
yuzuco

初めての母子キャンでは、時間がなくて子どもと遊ぶ時間がなかなか取れなかった。子どもにとっては、手の込んだキャンプ飯よりも、一緒に遊んだり散策したりする時間の方が大切だと感じてからは、ご飯は適当なもので済まして、子どもとの時間を大切にするよう心がけています。

寝ない・飽きた…どうする?キャンプ中の子ども対応術

色々工夫をしてキャンプに挑んでも、子どもからの「飽きた」は身に染みます・・
そんな時、対応できる引き出しをたくさん持っておけば安心!

  • 「次はなにしようか?」と子どもと一緒に決める!
  • 「おやつにしよっか!」焼きマシュマロやスモアなどでおやつタイム
  • 「手伝ってくれる?」料理の手伝いや火おこしのお手伝い!
  • 「上手に描けたら見せてね!」色鉛筆とスケッチブックを渡して自然の中でお絵描きタイム!
  • 「どんぐりいっぱい集められるかな?」カップを渡してどんぐり集め!

どうしても構ってあげる時間がない時のために、ゲームやタブレットを渡すのもアリですよ!
1人でどこか行ってしまうよりは安全第一な選択をしてOK!

また、キャンプで夜に眠りづらくなってしまう繊細なお子さんも多いです。
そんな時も、対応方法を事前に用意しておきましょう!

  • お気に入りのぬいぐるみやタオルを家から持ってきておく
  • お布団に入ってからしりとり
  • 「今日楽しかったこと」を発表し合う
  • 一旦外に出て、星空鑑賞

子どもの「飽きた」「寝ない」は想定内と思って準備しておくのが母の心を落ち着かせる鍵です。
キャンプだからこそできる寛容さで「今日はいっか」と自由を楽しみましょう。

スケジュールはゆるめが◎

設営や移動に予想以上に時間がかかったりするものです。
母子キャンのスケジュールは余裕を持って立てるのが良いですね!

yuzuco
yuzuco

せっかく行くならと、遊びの予定を一日中詰め込んでしまい、夜には全員クタクタに…。
子どもが眠たい、寝たいと早めに言い出して焦るハメに。次からは余裕を持って過ごすよう心がけています。

チェックイン時間早めやチェックアウト時間が遅めなど、ゆっくり滞在できるかもキャンプへ行く前にチェックしておくのが良さそうです。

まとめ

はじめての母子キャンプは『安心・安全』に過ごせるような準備やキャンプ場選びをするのがポイント。
完璧なキャンプにすることよりも、子どもとの時間を楽しむことで、親子の最高の思い出が作れます。
多少のトラブルがあっても、笑顔で乗り切れるような心の準備も大切です。

続けて読むならこちらの記事もきっと役立ちます

キャンプで親子の時間を楽しむなら、オヤツ作りがおすすめ!

失敗談を知れば、不安な気持ちも軽くなるはず!