専業主婦だからしょうがない・・
専業主婦だから我慢して当然・・
本当はやりたいことを育児や家事に追われる中でないがしろにしてませんか?
漠然とした未来への不安、何かしたいのに何もできない、していないと感じること、ないですか?
不安や虚しさを感じた時に、第一歩としておすすめしたいのがロードマップです!
今回は専業主婦こそ描いて欲しい!ロードマップについてお伝えします!
専業主婦だから感じる将来の不安
専業主婦は、家事と育児を毎日休みなく担当し、家庭の平和と家族の健康を守っている本当に大変な仕事です。
ですが、他人から評価されることも少なく、報酬も支払われないため「自分は何もしていない」と感じることも多いです。
そんな専業主婦は、この先自分の力で収入を得ることができるのかという不安もつきものです。
そういった不安はあるものの、今は家事と育児で時間もなく、働きに出ることが難しいのも、不安を増長させられる要因のひとつです。
また、子どもはいつか成長していくもの。今は必要とされているけど、子どもが自立した後、自分はどうなってしまうんだろうという不安もあります。
社会から離れて長くなると、どんどん社会から取り残されていくような焦りがあり「このままでいいのか」と思い悩むことも多いです。

ママ友がパートを始めたと聞くと「私も何かしなくちゃ・・」と焦ってしまうこともあるみたい。本当はそれぞれのペースでいいとわかっているけど、焦ってしまう気持ちはわかります。
ロードマップとは?自分の未来を描くための道しるべ

ロードマップとは、長期的な目標や夢を具体的な行動に落とし込むための計画のこと。
ゴールに向けて、どのようなステップを踏めばいいのかを示したものです。
漠然とした夢や目標を、細かいステップで表すことによって、今自分がすべきことが見えてくる手助けになります。
ロードマップが不安解消になる理由
専業主婦が感じている「自分は何もできていない」という虚しさ。
それは、「今、できない」だけであって「これから先も何もできない」ということではないですよね?
ロードマップ作りで、「将来なりたい自分」へのステップを明確にしておくことで、今はこれでいいんだと確信できるようになるはずです。
さらに、ほんのちょっとでも、今できることを少しずつ将来のために貯めておくことで、安心できるのではないでしょうか。
今はたった5分でも、ちゃんとした計画があれば少なく思えないし、日常の家事や育児への意欲も上がります。
将来への不安を感じているということは、あなたにはしっかりと「将来はどうにかしなくては」という原動力があるように思います。
その原動力を生かしてロードマップ作りをしてみてはどうでしょうか。
ロードマップの作り方
ロードマップ作成のステップ1:過去を振り返り、未来の自分を考える

まず、ステップ1です。
何から始めるかはとても重要です。
まず、自分が過去にやりたかったことや、心に残っている目標を洗い出します。
子ども時代から専業主婦になるまで、専業主婦になってから思っていることでもとにかく振り返ってみてください。
それが今でも自分の中で重要だと思いますか?
それなら、きっとそれはあなたが今後の人生でやるべきこと、達成すべきことです。
次に、その目標もしくはやりたいことを達成した後、どんな自分になっていたいですか?
できる限り未来の自分で想像してください。
例えば、15年後、50歳の自分、末の子どもが就職して独立。サロン営業も軌道に乗り、インストラクターもやる。自宅兼店舗の住宅を建てる。収入が月○円。1年をかけて日本一周・・などなど
自分の理想の生活や働き方、家族との関わりを具体的に考えてみてください。
ロードマップ作成のステップ2:未来の自分から逆算して目標を立てる
未来の自分がどんな人物であるかを描いた後、その未来像を基に逆算していきます。
まずは、未来の方から10年後、次は5年後という風に、自分がどんな生活をしているか、どんな人物になっているかを考えます。
この時、収入、生活環境、仕事の状況など、設定した未来の自分に必要な要素を考慮します。
その後、現在に近づくにつれて、未来像を考える単位を短くしていきます。
3年後、1年後、半年後、1ヶ月後・・と、だんだん短期間での未来像を考えます。
例えば、10年後は末の子どもが中学生で、上の子どもが高校生、物入りな時期だからパートを増やす、休日はイベントへ出店してサロンへの固定客獲得を目指す。この時点でパート収入◯円、サロン収入◯円、貯蓄額◯円・・
1年後は、まだ子どもが小さくてパートに出れない。在宅で〇〇の資格取得・・などなど
ロードマップ作成のステップ3:未来に向けて具体的な行動を逆算して決める
ステップ2で未来像が描けたので、必然と今すべきことが見えてきているはずです。
今達成すべき目標は15年後の自分ではなくて、1ヶ月後、1週間後、明日の自分です。
そのために今自分がやるべきことは何ですか?
例えば、〇年後に資格を取るという目標を設定した場合、そのために今週〇時間勉強する。など
また、お店をオープンしたいという場合は、まず今は毎日情報収集をする、3ヶ月後にはどんなお店にしたいのが具体的にまとめる。など
家を建てたいという目標の場合は、インテリアショップに行く、住宅展示場に行く、ネットで情報収集してまとめる。など
未来の目標に向けて、今すべきことが明確になることで、日々の行動がより具体的で充実したものになります。
今はたくさん時間が取れなくても、それがいずれ未来の理想の自分に近づくことになるからいいんです!
ロードマップを途中で修正してもOK!大切なのは柔軟に調整すること
もし計画がうまくいかなくても、落ち込まないでください!
ロードマップは軌道修正可能です!
お伝えしたステップでまた見直して、また目標を立てればいいんです^^
計画は思い通りいかないもの、私も何度も今すべきことを見失っては、ロードマップに救われてきています。
ロードマップを描けた時点で、昨日のあなたよりも充実した未来へ進んでいます♪

何も思い浮かばない・・そんな方へのヒント!
そうは言っても、中々難しいのが将来の夢や目標の設定。
思い浮かばなければ、無理に考えず、小さなことでもいいと思います。
例えば、日常で幸せだなと感じる時はどんな時ですか?家族や友人から褒められたりしたことや自分が得意だなと思うことはないですか?
いくつか例をあげてみますので参考にしてみてくださいね。

仕事のことじゃなくて、理想のライフスタイルを目標にしてもOK!
まとめ
今できることは限られています。
子どもも小さいし、自由な時間も、お金に余裕もないかもしれません。
でも、何もできないわけではありません。
目標があって夢があるだけでも、毎日の時間が充実します。
そして、今できることを少しずつ始めていくことが大切です。
偉そうなことを言っている風ですが、私自身も不安でいっぱいです^^;
毎日の中で無駄に過ごしている時間なんて山ほどありましたし、今でもあります。
でも、ロードマップを描いてから、見え方が少し変わってきたような気がします。
あなたのロードマップはどんな未来を描くか楽しみですね^^♪