【香川】子どもも大満足!小豆島日帰りコース

岡山おでかけ

香川県の小豆島に、子どもを連れて日帰り旅行に行ってきました!
正直、「観光が中心で子連れには向かないかも?」と少し心配していたのですが、行ってみると大人も子どもも楽しめるスポットがたくさんありました。

今回は、実際に私たちが巡った観光地や子どもが喜んだポイント、立ち寄ってよかったグルメ情報を交えて、小豆島の子連れ旅プランをご紹介します。

※施設の情報や写真は2024年6月時点のものです。実際に行かれる際は最新情報を公式HPでチェックしてから訪れてくださいね。

小豆島へ日帰り旅行!

今回、小豆島に日帰り旅行に行こうとなったのは、まだ船に乗ったことのない娘たちに、船を体験させてあげたかったという目的もありました。

それに、岡山からアクセスも良く、フォトジェニックなスポットがたくさんあるのも魅力。

子連れ旅では子どもが退屈するので移動時間がネック。でも、小豆島なら目的地から次の目的地までの距離が短く、移動時間がそこまでないのも嬉しい。

また、小豆島は筆者も子どもの頃から度々訪れている場所、思い出の場所でもあるのです。

今回の旅のタイムスケジュール

まず、今回の旅のタイムスケジュールを。

8:40発の新岡山港→小豆島へのフェリーに乗船(オリンピアドリーム)
10:30寒霞渓ロープウェイ散策
12:00道の駅オリーブ公園でお昼&散策
14:00ミノリジェラートにてジェラートを堪能
15:00道の駅小豆島ふるさと村でおみやげ&そうめん作り見学
15:30エンジェルロード散策
17:00発フェリー乗船、帰路に着く

フェリーについては本数も多く、もう少し遅めの便でもよかったのですが、一日を満喫したかったので早めの便にしました!

フェリーで小豆島へ!初めての船にワクワクの子どもたち

今回は、フェリーに乗るのも旅の楽しみのひとつでした^^
船を待っている時からウキウキの子ども達、船がくるたびに「あれかな〜」と楽しみにしていました。
初めてのフェリーに大興奮の子どもたちは、船内にあるちょっとした遊具で遊んだり
間近に感じる海風を楽しんでいました。
船内もゆったりなので、家族で座れてのんびりしたりしているうちに小豆島へ着きます!
ちょうど長くもなく早すぎることもなくの1時間ちょっとが良い感じです^^
フェリー内で何か飲み物を買おうと思っていた私、自動販売機はあったのですが好みのがなく・・フェリー乗り場で売っていたコーヒーを買えばよかった〜とプチ後悔。

yuzuco
yuzuco

船もひとつのアトラクション!
オリンピアドリームは子ども向けの遊具の設置もあり
船内もゆっくり過ごせるので嬉しいです♪

フェリー内はゆったり

寒霞渓ロープウェイへ

紅葉で有名な寒霞渓!
ロープウェイからの絶景は美しいです^^
子どもたちはロープウェイに乗ることも楽しんでくれてました。
山頂についてからはお土産やさんをみたり、景色を見たり。。
フォトスポットがあるので記念に写真を撮ったり、山道を散策するなどして意外に時間を潰すことができました。

寒霞渓

ロープウェイ乗り場は洗練された印象の空間

山道を進んでいくとフォトジェニックなポイントが!
ただしここへ行くまでに起伏のある山道があるので要注意!

道の駅小豆島オリーブ公園でランチ&映え写真に挑戦

フォトスポットがたくさんあるオリーブ公園。
まずは、魔法のほうきを借りて映え写真に挑戦です。
子どもたちは、ほうきというアイテムを手に入れてたくさん飛んでくれました^^
他の観光客も大勢飛んでいました。
遊ぶところはないですが周辺を散策して、フォトポイントで写真を撮ったりしました。

お昼ご飯にしようと周辺のお店を調べたのですが、あまりなく、、ここでもリサーチ不足。
道の駅内にあるレストランでいただくことになりました。でも、結果大正解で、とても美味しかったです!
席数がそんなにないわりには人が多いので、ランチタイムには混雑するかもしれません。私たちが行ったのは少しランチタイムから遅めだったためそこまでの待ち時間はなかったです。

yuzuco
yuzuco

子ども向けメニューはなく、迷いましたが、大人とシェアしたりして食べました。
ボリュームもあり、美味しかったです!子どもたちもたくさん食べました^

道の駅小豆島オリーブ公園

左:何回もジャンプした結果の一枚 右:こういうフォトジェニックな場所がところどころに

おやつのジェラートタイム♪

フェリー内でチェックしていたジェラート屋さんでおやつにすることに♪
店内に入ると、種類がたくさんあってびっくり!選ぶのも楽しかったです。
美味しくいただきました。店内で飲食できるのも嬉しかったです!
ただ、駐車場の数が少ないので要注意です。

MINORI GELATO

お店のイートインスペースにて
yuzuco
yuzuco

種類が多くて悩みましたが、黒胡麻きなこ味が絶品でした〜

道の駅小豆島ふるさと村でおみやげ&そうめん作り見学

エンジェルロードへ向かうまでの道の途中で寄った、道の駅小豆島ふるさと村。
売店でお土産を購入しました。(ぬいぐるみやキーホルダーなど)
となりのそうめん館では、そうめん作りの見学が自由にでき、少し見させていただきました。
子どもたちも、そうめんがテンポよく切られていく姿を釘付けになって見ていました。

ここで少し時間があまりました〜、、他のところに行くにも微妙な時間で、、

エンジェルロード

潮が引いた時に道が現れるエンジェルロード。
事前に時間を調べて行かないと見れないことも。。
今回は旅の最後にちょうどいい時間だということで向かいましたが
あいにくの雨。。
駐車場に着いた時には結構強めの雨、せっかく来たんだしと、傘をさして行ったのですが、エンジェルロードまでの道が水溜まりがたくさんあり泥はねはするわで、靴と服がびちょびちょに・・潮は引いていて道はできていたのですが、わたるのは断念しました。

晴れていれば、子どもたちも喜んだでしょうに・・

yuzuco
yuzuco

みんなびしょ濡れになったので近くのしまむらで服を購入するというハプニングもありました。笑
それも今となっては良い思い出です。

早めにフェリー乗り場について、帰りの船内ものんびり過ごして帰路につきました。
子どもたちはぐっすりでした。
晴れならばもう少しエンジェルロードを散策して写真も撮りたかったな〜と残念な気持ちが残りました。

雨のエンジェルロード

まとめと次回への学び

とても楽しい小豆島の旅でした^^
行く前は不安もあったけど、なんだかんだ楽しめました♪
目的地から目的地までは車で10~20分ずつくらいなので、移動時間も長すぎず良いです。
欲を言えばそれぞれの場所での滞在時間が短くて逆に疲れちゃうので
工場見学できるところなど、じっくり滞在できる所を事前に調べておいても良かったかなと思いました。
小さいお子さん連れの方は子ども向けメニューのあるご飯やさんも調べておいた方がいいかもしれません。

これから行く方へ、参考になったら嬉しいです^^