虫嫌いママキャンパーのブログ ~キャンプを楽しむための虫対策と工夫~

キャンプ

「虫が苦手なのに、どうしてキャンプ?」

私を知っている人ならきっとこう思うでしょう^^;

私も最初は無理だと思っていました。

家ではクモ一匹出ただけで寒いぼがでてしまうくらいなのに、自然の中で過ごすなんて・・と。

でも、子どもたちの感性を育てる&いろんな経験をさせたい、そして自然の中で遊ぶ我が子を見たい!とキャンプを始めてみると・・

あら不思議!家にいるよりも虫が気にならない!

今回は、虫が嫌いでもキャンプを楽しめている私の虫対策についてまとめてみます。

同じように虫が嫌いでキャンプなんて・・と思っている方の参考になりましたら幸いです。

※当記事はアフィリエイト広告を利用しています

これで虫から解放!?私の虫対策マストアイテム

まず、私にはキャンプに行く際のマストアイテムがあります!

それが
・やぶ蚊バリア
・テント内の虫除けスプレー
・電池式の蚊取り
・蚊取り線香
・身体用虫除けスプレー
・虫除けアロマシール
です!

それぞれについて解説していきます。

・やぶ蚊バリア
まずサイトについたら地面に向かって吹きつけます。
24時間有効なので1回でOK。

・テント内の虫除けスプレー
テントの設営ができたら寝室にひと吹、しばらく充満させてから荷物を運び込みます。
就寝時も快適!

・電池式の蚊取り
とりあえずテント内に置いて電源を入れっぱなしにしておく。
ご飯時に気になったら机のそばに持ってきたり、移動できるので便利。

・蚊取り線香
早めのうちにサイトの四方に焚いておく。
さらに持ち運びできるタイプは料理や焚き火の時にそばに置いていたり。この匂いだけで安心する。

・身体用虫除けスプレー
とりあえずサイトについたら自分と子どもたちにスプレー
朝は忘れがちなので要注意

・虫除けアロマシール
お風呂あがりなど、スプレーできない時に服にピタピタ

こんな感じで安定して虫対策、快適に過ごせています。
虫さんゴメンネ・・

できる限り虫を遠ざける!食事と遊びのときの対策

どれだけ対策をしていても虫はやってきます。

特に夜行性の虫は夜ご飯の途中にやってくることも。

虫は黄色系のライトの方がよってこないそうなので、白色よりも黄色を選ぶようにしています。
自然界にない色の方が虫はよってこないので、カラフルな光も有効です。

また照明の下は特に虫が来やすいので、間接照明のように机からは少しずらして点灯しておくのが吉。

サイトの場所も山沿いのサイトよりは開けている広場のサイトの方が虫は出にくいです。

土のサイトは芝のサイトに比べると断然虫は少なかったです。
選べるなら土サイトおすすめです^^

土サイト快適!

夏なら夜は手首足首をカバーできる薄手の衣服を着せて対策を。

ブヨやマダニなど、刺されると怖いので素肌はできるだけ避けて。

虫と言っても、ちょうちょ・てんとう虫・カブトムシ・カマキリなど子どもの好奇心を掻き立てる虫さんには遊び相手になってもらいましょう^^
もちろん観察したら自然に逃してあげましょうね♪

まとめ

虫対策面倒だな〜と思うかもしれませんが、それを超えてくるほどキャンプは満足度高いしほんとに何度も繰り返したくなる!

さらには、虫にちょっと耐性ができたりできなかったり・・

お子さんも普段できない体験ができて、虫を逆に捕まえに行くほどたくましくなるので、キャンプおすすめです^^

夏場にテントに訪れたセミさん。この近くに抜け殻があって皆で大騒ぎ