人生100年時代というけれど、いつまで元気でいられるかわからない。
だからこそ、40歳からは日々を大切に、自分を大切に生きたい。
今まで当たり前だった習慣も見直して、これから自分を大切に生きるためにはどうしたらいいの?
それなら40歳になるまでにこれから伝える8つのことを手放してみて。
他人との比較
SNSで「あの人はこんなこともしてる」「自分はまだ何も達成していない」などと、他人の成功と自分を比べて落ち込んでいませんか?
比較してもいいことなど一個もありません。
それに、良さそうに見えていても、見せかけだけで中身がなかったり、その人なりの苦労があるもの。比較は意味がありません。
大事なのは、他人との比較ではなく、自分の立てた目標を達成すること。
たとえば、一週間に一冊の本を読むことが目標であるなら、それを成しとげた自分を褒めてあげましょう。
無理な仕事のやり方

仕事上でも責任ある役割を求められるようになる40歳。
「ここまでやるのが自分の仕事だから」と無理をしていることはありませんか?
大量のタスクに追われて、日々のストレスもMAX。
若い頃は夜遅くまでの仕事もこなせていたけれど、体力も無くなって肌もボロボロ。。
40歳からは無理な仕事のやり方は改め、「ここまではやる、こちらは早めに抜ける」と優先順位を決めて効率化。
周りの力も使って、仕事もプライベートの時間も大切にしていこう。
過去の失敗や後悔
これだけ生きてきたんだから後悔や失敗の一つや二つ、、三つもそれ以上あります。
「あの時こうしていたら」「この選択をしなければ」と、過去の後悔が心に残り過ぎていませんか?
後悔や失敗は過去のもの。未来には持っていきません。ビリビリに破いて綺麗さっぱり忘れましょう。
捨てれない物や情報
「これ、いつか使うかもしれない」と捨てずにいるいる物や、ため込んでいる情報。
そういったものが、自分の住まいや頭の中を混乱させていないですか?
たとえば、一年以上使っていない便利グッズや、雑誌や広告の切り抜き。いつか勉強したいと思って長い間放置している書籍。
こういうものを大きく決断して捨てると、意外にすっきりします。
物や情報の取捨選択は、時に大きな不安となりますが、それを乗り越えた先に、今の自分を大切にできるマインドが手に入るはずです。
無益なSNS

もう日常の一部となっているSNS。
それって本当に必要なことか今一度見直してみませんか?
SNSは流行をキャッチしたり、友達との交流を維持したりと便利な仕組みですが、無益にスクロールしている時間はありませんか?
「いいねの数」や「フォロワー数」を比較して気持ちが安心したり、落ち込んだりするのは、有限である自分の時間を大切にしていると言えますか?
なんとなくSNS漬け、スマホ依存になっていると、本当に自分が好きなものを見失いがちになってしまいます。
SNSの利用を限定して、本当に有益な情報だけを取り入れるようにしてみましょう。
他人への期待
他人に期待しすぎると、その期待が裏切られたときに大きな失望を味わいます。
「言わなくても分かってくれる」「こうするのが常識だよね」などと思ってしまうこともありますが、他人は自分の思い通りにはいきません。
薄々感じていることだと思いますが、他人にイライラしたりする元々のところは「期待」があるからなんです。
自分にとっては当たり前でも、他人にとっては違うかもしれない。
「期待」を捨てれば、今までのイライラがすーっと収まってきますよ。
気を遣う友付き合い
ママ友とのランチ会や立ち話。。ほんとは面倒だけど付き合わないわけにもいかず、、と無理をしていたりしませんか?
話が合わなくなってきた古い友人との付き合いもそうです。
友付き合いは大切ですが、無理を続けていると、偽りの自分を演じ続け、自分を大切にしているとは言い難いです。
それよりも、本当に自分が好きな人、大切にしたい友達との付き合いを密にしていきましょう。
付き合いの飲み会

「社会人として、参加しないと」と思い込んで、そんなに楽しくもない飲み会に参加していませんか?
ダラダラした集中力で、笑顔を続けるのはけっこう疲れるもの。
情報交換のみの集いは、期待した結果にならないことが多いです。
「行きたい飲み会にしか行かない」と決めるだけで、世界がちょっと変わりますよ。
40歳という節目に、今まで当たり前になっていたものを手放して、自分を大切に生きていきましょう^^