私が100記事書けた理由

ブログ

treasure-yourselfというホームページを開設して記事を書き続けて..

ついに

100記事目です^^/

ひとつの目標にしていた100記事到達まで、挫折しそうになることもたくさんありました。

でも、この目標だけは絶対に達成する!と心に決めて踏ん張ってきました。

今回は私が100記事書けた理由について書こうと思います!

100記事書けた理由〜モチベーションを維持するために〜

まず、私が100記事達成のためにしたことは『ロードマップ作り』です。

ロードマップというのは未来のなりたい自分になるため、通過点や小さい目標を積み重ねていくための地図です。

100記事達成というのは未来への目標の第一歩、小さな一歩だったのですが、この目標があるから未来のなりたい自分になれる。

挫折しそうになった時には、このロードマップを見直しモチベーションを保ってきました。

記事を積み重ねる中で、だんだんとわからなくなっていくんですよね「何がしたいのか」「何のためにやってるのか」「意味があるのか」・・

でも、私は『未来のなりたい自分』のためにやっているんだと何度も気持ちを持ち直すことができました。

100記事書けた理由〜作成作業をルーティン化〜

最初からそうしていたわけではないですが、次第に私の中で『書きやすいルーティン』ができていました。

私は記事の作成を
・案出し:記事の内容を複数提案(自分に)
・プロット作りと情報集め:大体の記事の内容を箇条書きする。記事を書くための情報を集める。外部リンク貼り付けなど。
・文章を書く:記事にまとめる。

この3段階に分けて作業しています。

1日に作業できる時間が限られているので、案出しの日はそれに集中してアウトプットしたり、プロット作りの日は一気に4記事分くらいのプロットを作成したりします。

最後にまとめて書く作業は、結構集中して自分の言葉を落とし込んでいくので1記事に時間をかけますが、大体の内容が決まっているので、ひたすら『書く』に集中できます。

この形の前は、パソコンを開いて「さあ何を書こうか」というところから入るので、案が思い浮かばない時は無駄に時間がかかるし気が重くなっていたんですよね。

作業を段階化してからは、パソコンを開いてやることが明確なので、作業が効率化しました。

案出しの日はカフェで雑誌を見たり、手帳時間と兼ねてしていたりするので、案出し作業結構億劫でしたが、好きになりました。

100記事書けた理由〜効率化ツール〜

私の記事作成の『相棒』はAIさんです^^/

基本的にチャットGPTと一緒に作っています!

悩んだ時もチャットGPTに聞きます。

プロット作りはチャットGPTですることが多いですね〜〜

丸ごとコピペとかは流石にしていないですが、もっと内容を膨らませたい時や一般的な情報?をまとめてくれるのでめちゃくちゃ役立っています!

もちろん裏付けは必要だし、地域の情報やお店の情報とかは拾いきれないのでそれだけでは無理ですが、1人で作業する私の心強い『相棒』です。

かなり効率良く作業できるようになったので、1記事にかける時間は約2時間くらいになりました。

当初は4〜5時間かかっていたのに比べるとかなり進歩です!

あとは、文章以外の部分にもなってきますが

挿入画像やアイキャッチ画像にはCanvaを使って編集しています。

フリー素材もありますし、決まった形を決めたらタイトルを変えるだけなので時短でできます。

他には写真ACも使っています。

100記事書けた理由〜スケジュール管理〜

私には100記事を「この日までに書く」という目標がありました。

なので逆算して、この週に3記事書くといったように、細かくスケジューリングしていました。

大まかに100記事達成するまでの週の目標記事数を決めていました。

そして、毎週のマスト作業として、次の週の作業可能な時間から考えて、この日に何をするべきかを先ほどの作業の段階化の方法で決めるという作業をしていました。

『この日に何をするか』を明確にして、この積み重ねが大きい目標を達成するためなんだとスケジュール管理でも意識していました。

100記事書けた理由〜書けない日もある〜

明確な正解がない中で、自分の感情に左右されることもありました。

嫌なことやイライラしている時は、手が進まないし、予定していた作業ができないこともありました。

ガッと集中しないと書けないので、頭の中がぐちゃぐちゃだとどうしても書けないことも。。

そんな時は割り切って、頭の中を思いっきりアウトプット(脳内整理)してスッキリさせていました。

とりあえず思い浮かんだことを紙や手帳に書くとスッキリします。

そして、作業が遅れた分に関してはまたスケジュールを見直して次から切り替えていく!

そんな風に、少し止まっても長く留まらずにできたことが良かったのかなと思います。

今後の目標

100記事を一旦の目標にしていた私。

これからはもっと記事の質にもこだわって更新していき、もっと見ていただける記事を作成していきたいです!

ロードマップはまだまだ続いています。次なる目標に向けてまた邁進していきます!

ホームページのタイトル『treasure-yourself』は『自分を大切に』という意味です。
40歳を目前にした私が『育児と仕事の両立』という人生の中で最も過酷だった時期を抜けた時に、ふと『自分を大切にできているか』と自分に問うた時、おざなりになっている自分への感情に気がつきました。
これからの人生は『どんな自分でいたいか』『夢は?』と、自分のことを見つめていきたい。
そして、今育児や仕事で大変な想いをしている人にも、もっと自分を大切にしていいんだと感じてほしい。
そんな想いから情報を発信するホームページです。