おうちサロン始めたい!実際のところどうなの?

ブログ

これからおうちサロンを始めたいという人に向けて、すでにおうちサロンを開業している人の成功・失敗エピソードや開業のきっかけやノウハウについてお伝えします。

おうちサロン、実際どうなの?率直なところ・・

通勤がないので時間が有効に使えるし、家事と育児と両立しやすいのは嬉しい!自分のペースで働けるので、無理なく続けられます。お客様との距離も近く、リピーターが増えやすいのも嬉しいポイントです。

おうちサロンは費用を抑えながら開業できるのがメリットですが、集客には工夫が必要です。 特に最初は時間がかかるため、SNSや紹介制度を活用してお客様を増やすのに苦労しました。最初はなかなかお客様が増えず、試行錯誤の連続でした。

何より時間に縛られず、働くことができるというのは大きなメリット。
しかし、課題は集客。おうちサロンには苦労もつきもののようです。

どんなきっかけでおうちサロンをしようと思いましたか?決断できたポイントは?

最初ネイルが好きで、趣味としてやっていたのですが、「これを仕事にできたら楽しいだろうな」と思ったのがきっかけです。 最初は資格を取るだけのつもりでしたが、そのうち「自分のサロンを持ちたい」という夢が膨らみ、挑戦してみることにしました。

自分のペースで働ける環境を探していたときに、「おうちでできるサロン」という選択肢を知り、挑戦してみることにしました。 決断のポイントは、資格やスキルを活かせることと、初期費用を抑えて始められることでした。

自分の希望や夢を実現させたいという想いが募って開業する人が多いよう。
決断できるポイントは意外と『勢い』でもあるかもしれませんね。

失敗したなと思うことや後悔していることはありますか?

「お客様に来てもらいたい」という気持ちから、最初は料金を安く設定しすぎてしまいました。 その結果、利益がほとんど出なかったり、値上げしづらくなったりして苦労しました。 適正価格をしっかりリサーチして、自分の技術に見合った料金設定をすることが大事だと痛感しました。

最初は「おうちサロンだから、気にしなくてもいいかな?」と思っていたのですが、ある日お客様に「ここはご家族のリビングなんですか?」と聞かれて、ちょっと気まずい雰囲気に…生活感が出過ぎていたみたいで・・それ以来、サロン専用のスペースを作り、施術用のインテリアにもこだわるようになりました。

自分で全て決めていかなくてはならないおうちサロンに失敗はつきもの。
失敗しても自分の力で改善していく力が求められますね。
相談できるサロンや先輩がいると安心です。

集客で工夫していることはありますか?

おうちサロンは通りがかりで入ることができないので、SNSでの発信が命! Instagramで施術のビフォーアフター写真を載せたり、お客様の感想をストーリーズで紹介したり、リアルな雰囲気を伝えるようにしています。

あとは、自然な形で「気に入っていただけたら、お友達にもぜひ♪」と伝えることで、紹介が増えました。 信頼関係のある人からの紹介は、新規のお客様にも安心感があるようです。

予約をスムーズにするためにLINE公式アカウントを活用しています。予約のリマインドやキャンセル待ちのお知らせを送ったり、定期的にサロンの最新情報を配信しています。1対1の場所ができるので、お客様との距離が縮まり、リピーターさんも増えました。

やはりInstagramやLINEを活用するのが集客のポイントのようです。
お客様との距離が近いおうちサロンならではの特徴を活かして発信できると良いですね。

おうちサロンを開業するまで、どのくらいのスキルを身につけましたか?(時間・経験)

開業前に半年以上、技術の練習と資格取得に費やしました。 最初はスクールに通い、現場での実習も経験してから独立しました。サロンでの実務経験が足りず、最初はかなり苦労しましたが、徐々に自信を持って施術できるように。毎日の練習と実際に施術することが非常に大切だと感じています。

未経験の状態から最初は、ネットや本を使って独学で学び始めました。YouTubeやオンラインコースを利用して、約1年くらいかけて資格取得と練習をして開業。最初はかなり苦労しましたが、徐々に自信を持って施術できるように、お客様にも満足してもらえるようになりました。

人によって経験やスキルは様々。
開業前にサロンでの経験がある人が多い印象ですが、中には未経験で独学して開業という人も。
スキルや資格も大事ですが、自分がお客さんの立場になった時に、自分に施術してもらいたいと思うかという目線で、満足できるくらいになってから開業するのが最低条件でしょうか。

これやってよかったなと思うことはどんなことですか?

最初は新規集客ばかりに目を向けてばかりいましたが、リピーターさんを大事にすることがサロン経営の安定につながると気づき、リピーターさんとの関係を大切にしています。

SNS発信をコツコツ続けたことです。最初は「本当に効果あるのかな?」と思いながら投稿していましたが、続けているうちに「インスタ見て気になりました!」という新規のお客様が増えてきました。 特にビフォーアフターの写真や、お客様の声を載せると反応がよいです。

共通して言えるのは『継続すること』でしょうか。
何事も続けてみて初めて良かったと思えるものなので、途中で諦めずに貫く力が必要です。

おうちサロンをしようか迷っている人に伝えたいことは?

やりたい気持ちがあるなら、まずは小さく始めてみるのがいいかも!お友達や家族からでもOK!
おうちサロンは低コストでスタートできるのが魅力なので、自分のペースで進めてみては?

「自由に働ける」と思われがちですが、実際は集客や経営の工夫が必要です。 特に、お客様と家族の時間のバランスは大きな課題になることも。 家族の理解を得て、施術スペースをしっかり確保するなど、準備を整えてから始めるとスムーズに進みます。

迷っているのなら準備をしっかりとして小さく始めてみるのがいいかもしれませんね。
しかし、毎日の努力は欠かせないのがおうちサロン、日々練習・勉強が大切です。

まとめ

低コストで始められるおうちサロンは、スタートしやすい反面、集客や経営など日々の努力が必要不可欠。
でも、やりたい気持ちがあるなら必ず実現できます。
今回の記事が、おうちサロンの夢の参考になったら嬉しいです!