春休みをおうちで楽しむ方法!子どもと一緒にできるおすすめアイデア

ブログ

春休みは1年の中でも、進学の準備や思い出作りをしたりと特別な時期。
でも、何しようかな〜と悩んでいるうちにあっという間に過ぎていくのも春休みです。
今回は、小学生のお子さんと春休みを充実したものにしたい親御さんのために「おうちでもできる」春休みを楽しむアイデアをご紹介します。

家庭菜園やガーデニング

春に種を植えることで、これから進学を迎えるお子さんの「新しい挑戦」を象徴する素敵な体験になります。
親子で一緒に野菜や花を育てることで、成長の喜びを一緒に感じることができるのはこの時期しかできない体験になるはずです。
簡単に育てられるものから、収穫後食べられるものまで、色んな種類があるので、お子さんと一緒に選んでみてはどうでしょうか?

初心者でも育てやすい春に種まく花
・ひまわり
・マリーゴールド
・ペチュニア
・ペチュニア
・サルビア
・キンセンカ
・ニチニチソウ
・百日草

早めに収穫できる野菜(1〜2か月で収穫)
・ラディッシュ(はつか大根)
・ベビーリーフ
・小松菜
・水菜

春に蒔いて初夏〜夏に収穫できる野菜
・枝豆
・オクラ
・きゅうり
ズッキーニ

手作り工作&アクセサリー

お子さんの創作意欲を掻き立てる手作りの工作やアクセサリー作りは、春休みの自由な時間を活用して楽しむのにぴったりです。
簡単な木工DIYなど、創造力を刺激する活動もおすすめです。

女の子だと、アクセサリー作りも楽しんでやってくれますよ♪
百均で材料も揃うのでおすすめです。

左:ホイップデコで作成したヘアピン 右:レジンで作ったキーホルダーなど

お菓子作り・料理体験

お家で一緒にお菓子作りや簡単な料理をするのも、子どもにとって楽しい体験になります。
クッキーやパン作りなど、親子でワイワイ作る時間は特別な思い出になるはずです。

バレンタインレシピですが、春休みにも作ってみたい美味しそうなおやつをまとめています♪

春休みの学び&新学期準備も忘れずに!

忘れてはいけないのが、春休みの間に新学期の準備をすることです。
学用品の整理をして、新学期に良いスタートダッシュができるようにサポートしていきましょう。

学用品の整理手順
ランドセルや机の中を全部出す
プリントやテスト、使いかけのノートなど不要なものは整理しましょう。
使えるものと買い足すものを分ける
短くなった鉛筆や小さくなった消しゴムは交換します。
色鉛筆やクレヨン、のり、はさみなどは、足りない色や固まって使えなくなったものがないか確認しましょう。
持ち物をキレイにする
ランドセルや筆箱の汚れを拭き取り、きれいな状態にします。
名前が消えているものがあれば書き直します。

まとめ

春休みは楽しいことをいっぱいして、次の学年へのエネルギーを貯める大切な期間です。
おうちでもできることはたくさんありますので、今回の記事を参考にして良い親子時間が過ごせると良いですね♪